2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今の俺に必要なものは

http://www.candyfruit.com/housemaid/info/contents_01.html こういったものではないだろうか。メイドさん萌え・・・じゃなくておかたづけ。(´Д`;) ハァハァ

最悪の場合

また2年生をやり直します。

だわー

俺は忙しいんだ。カオシックルーンとか読んでる暇ないんだよぉ

えっとそれから

Class::DBIについての話も出てきた。これは、また別件になってしまうわけだが、PerlのClass::DBIというモジュールは内部的にsprintfを使っている。ということで、printfの文法が有効だったりするのだ。 なので、そういう場合もちゃんと%dには気をつけようね…

さて

printfの挙動がなぜこうなっているのかについては、Cをエミュレートしているから、と言う結論になった。では、いままで単に整数という理由だけで%dを使っていた場合はどうやって修正すればいいのだろうか。 当然ながらいくつか方法がある。まずは、printfを…

Perlのprintfまとめ

まとめって言われても、元ネタがわからないかもしれませんが。発端はこれ。っていうか、俺が始めたスレッドです。 http://www.freeml.com/message/perl@freeml.com/0006023;jsessionid=kyv4lb0l62 printf "%d\n", 0x80000000; とすると、負の数が表示されま…

現実逃避とは何か

俺のように、COBOLの本をブックオフで105円で買ってきて読むことだ。 しかし、なんつーか読みにくい。いかにC系統の言語に毒されているかが良く分かる。 でもさ、Perlで書いたら $y = int($x + 1.5); となるのが、COBOLでは ADD X 1.5 GIVING Y ROUNDED とな…

雀荘の最後

間違い発見

調べるkeyが、Hashの中に存在している場合は、nをHashのサイズとすればn/2である、と上で書いたが、それは違った。(1 + n) / 2であった。 従って、期待値は少々上昇し、n(1 - p/2) + p/2となる。実際にやってみた結果が少し多めだったので気が付いた。

課題

線形探索を用いたHashを実装してみた。わざわざ効率の悪い実装をするなんて、なんという無駄な作業だ・・・ とりあえず5分くらいでPerlを使ってLinearProbingHashを実装した。っていうか、Perlの場合は、標準でもっと効率のいいHashを持ってるのに、それを無…

めんどくさいなぁ

やっぱり時事問題系は関わるとろくなことが・・・・ とりあえず、受験における公平ってナニ?受験生は、同じテキストを使った同じカリキュラムを同じようにこなしている、というのが理想なの? そんなわけないじゃん。各受験生は、各個人で勉強しているのが…

センター試験?

id:centerexamらしいですけど。 大したことないじゃん。特に国語。不公平・・・ってあんた。確かに読む手間はそうかもしれないけどさ。 どうせ、国語の問題なんて、読んだ事あっても解けない奴は解けねーだろ。説ける奴は読まなくても解ける。多分ほとんど格…

あわわわわ

ハンター終わってないよね?終わってないよね?俺は、とある人に質問しただけだからね〜 微妙にうわさとして広まりかねないので、ここに書いておく。オイルショックのトイレットペーパー騒動みたいになったらやだなぁ。しかも嘘から出たまこと(嘘じゃないけ…

馬鹿なことを書いてるうちに

あれから10年経った。今、この場で、黙祷したい。

なんていうか

朽木白夜がかませ犬にしか見えない。

ハンターハンターが

終了?ジャンプにほとんど情報が無い。

さらに昨日の続き

Plaster君よりレスポンスがあったので、リンクを張っておく。向こうからのリンクはないので(張ってくれといってるわけではない)、後でちゃんとまとめて読めるようにするため、リンクを張る。 http://www.komaba.utmc.or.jp/~plaster/diary/?050116 面白いな…

いや違う

http://www.techscore.com/tech/DesignPattern/Decorator.html インターフェースが違うと言う点で、このケースではAdapterパターンの方が正しい。 つまりは、継承して「も」よいような場合において、より柔軟に行なうのがDecaratorパターンのようです。にゃ…

ということは

これはJavaの仕様に、同じ名前のメソッドとして作る必要がないよね?と言われているわけだ。つまり、昨日の話で言うならば、NodeListはList型として抽象化して使う必要は無いよね、ということになる。 つまり、NodeListをListとして使わないということになる…

そもそも、なぜ同名のメソッドを作るのか

同名のメソッドを作る理由は、わかりやすさというわけではない。もちろんわかりにくい名前を付けてもいいというわけじゃないけれども、それだけが理由じゃない。 メソッド名というのは抽象化の産物であるわけだ。 Animal animals[] = new Animal[3]; animals…

ところで

先日の話題だけれども。 http://www.komaba.utmc.or.jp/~plaster/diary/?040624ちょっとだけ突っ込みいれると、 こういうことがどうして出来ないんだろうと疑問だったんですが、出来てしまうと HogeVectorをVectorとして扱ったときに困るということに思い当…

受験生に向けて

ちょっとだけ書いてみる。僕の知り合いの某受験生に向けて。 例えば生き方とか、考え方。そういったものに関しては、周囲の人間の言うことを聞く必要は無いし、出来ることなら自分に近い人間(例えば友人とか恋人とか)の言うことを参考にしながら、ちょっとず…

さて

これに対していろいろと聞いてみたところ。 話していた相手であるところの友人からの解答はhttp://www.komaba.utmc.or.jp/~plaster/diary/?050113とのことだった。また、とある関係の先輩に当たる方に聞いてみたところ 詳しい話は忘れたがEckelの本に載って…

Javaとかそんなの

前提 以下のようなクラスNodeがある。 class Node{ private int x; private int y; public Node(int x, int y){ this.x = x; this.y = y; } } やりたいこと これを格納するListクラスを考える。通常のListクラスであれば、以下のようになるだろう。 Node nod…

個人メモ

6000円を返金

マジで?

電車内の落書き・・・って、絶対大人が手伝ってるやん。

今日の戦績

これにて終了

参考になりませんね。自分でもびっくり。

自前仕様作成方法

何か困ったことがあったとき、我々はプログラマーとして何らかのプログラムを書いたりすることがある。もちろん、既存のツールで対応できる場合もある。そういったとき、どう対応するかを具体例に基づいて書いてみたい。 具体例として取り上げるのは、麻雀の…

帰省中

英語の勉強してます